ガチガチ肩甲骨でお悩みの方へ

ガチガチ肩甲骨によくある症状

  • 全身の姿勢が
    悪くなり
    体型が崩れる

  • 最近太りやすく
    なったように
    感じる

  • 冷えやむくみで
    悩んでいる

  • 最近疲れやすく
    なったように
    感じる

肩甲骨まわりがガチガチになっていませんか?

長時間のデスクワークやスマホ操作によって、気づかぬうちに硬くなってしまうことがある「肩甲骨まわり」

首や肩のなどのコリは気づくことがあっても、
なかなか肩甲骨まわりの硬さに気づきにくいかと思います。

 

肩甲骨まわりが硬くなっていると、血行が悪くなり柔軟性が失われることで背中全体の筋肉が硬くなり
「首こり」「肩こり」にもつながります。

もしかすると、慢性的な肩こりは肩甲骨の硬さから引き起こされているかもしれません。

 

ここでは肩甲骨まわりが硬くなってしまったことで起こる症状や、
筋肉をほぐすための日常生活で行える対処法をご紹介いたします。

ガチガチ肩甲骨
改善メニュー Recommend Menu

肩甲骨まわりが硬くなる原因とは

みなさんは「肩甲骨」という骨が身体のどこ部分に位置するのかご存知でしょうか。
近年では、「肩甲骨はがし」という肩こりなどの症状の改善法が話題になっていることもあり、一度は耳にしたことがあるかもしれません。

肩甲骨は、背中の上部に左右対称に位置する逆三角形の平たい骨のことです。

周辺には、多くの筋肉がついておりそれぞれの筋肉が伸縮することで、自由度の高い動きが可能になっています。

 

 

【肩甲骨まわり筋肉の役割】

 

肩甲骨まわりに筋肉は、6つの役割を担っています。

 

挙上:重い物を持ちあげる時に働く動作
下制:肩を降ろす動作
内転:「引き寄せ」とも呼ばれていて、タンスの引き出しを手前に引いたり、胸を張って気を付けをするときに姿勢筋として働く
外転:「前進」ともいう。ボールを投げる時や物を前に押し出したりする時の動作
上方回旋:上腕の外転時に伴う動作
下方回旋:背中に手をまわす時の動作

このように肩甲骨は、日常動作で動かすことが多い骨になります。

 

【肩甲骨まわりが硬くなる理由】

 

肩甲骨と背骨の間には「菱形筋(りょうけいきん)」という筋肉があり、これは肩甲骨同士を引き寄せ肩甲骨を正しい位置へ戻す働きをしています。

この菱形筋が長時間のデスクワークなどで、同じ姿勢を続けていたり、運動などをして筋肉を動かす機会が少ないと柔軟性を失い、動かしにくくなります。
すると次第に肩甲骨が正しい位置からずれ左右に開き、自然に肩が前にでて猫背や巻き肩などの姿勢につながります。

また、この菱形筋の働きを補うために肩の周りにある僧帽筋など周辺の筋肉に過度な負荷がかかると首こり・肩こりなどの症状が起こりやすいです。

 

【肩甲骨まわりが硬くなることで起きる症状】

 

◆冷え、むくみが起こる

身体が硬いと血の流れが悪くなり代謝が低下します。
その結果、余分な水分が溜まりむくみにつながります。

また、末端の血流が滞ることで冷えが起こることがあります。
むくみや冷えが原因で代謝が低下し、身体の中で負の循環が始まると美容にも健康にも悪影響を及ぼしてしまいます。

 

◆コリ、疲れやすいなどのトラブルも

身体が硬く血流が悪いと、肩や首のこり、疲労が蓄積されやすくなります。
疲労がたまると栄養や酸素が筋肉に行き渡りにくく、身体全体の老廃物が排出されにくくなってしまいます。

肩甲骨まわりが痛いときの対処法・予防法

IT化が進みパソコンに向き合う機会が多くなっている現在。

肩甲骨まわりの筋肉が使われることが少なくなり柔軟性が失われ硬くなりやすい傾向があります。
あらかじめ予防法や対処法を知り、肩甲骨の硬さから引き起こされる症状の対策を行うようにしましょう。

 

【対処法】

 

◆身体を温める

患部を温めの血行を促進することで、痛みの緩和が期待できます。
一般的に医療機関が行う温熱療法は、マイクロ波、ホットパックといった機器を使用することが多いですが、入浴や、蒸しタオル、温湿布などを使って身体を温めことでも効果が期待できます。
外出のときは、肩まわりを冷やさないようにストールなどで保温するといいかもしれません。

※温湿布は、まれに皮膚がかぶれてしまうことがあります。同じ箇所に長時間貼る事はできるだけ避けましょう。
また温湿布の薬効が残った状態で入浴してしまうとヒリヒリすることがあるため、肌があまり強くない方は入浴の1時間前に剥がしておくと安心です。また入浴後に、温湿布を貼る場合は30分以上空けてから使用しましょう。

 

【予防法】

 

◆ストレッチ

肩甲骨まわりだけでなく、筋肉は身体を動かすことで柔らかくなります。
筋肉が硬くなっている状態で、無理に身体を動かしてしまうと過度な負担がかかり痛みを引き起こすことがありますので、積極的に筋肉を動かしてあげましょう。

特に朝起きたときのストレッチはおすすめです。
寝起きの肩まわりの筋肉はこわばっていることが多いです。
そのため軽く身体を動かしてほぐしてあげるだけでも、痛みの軽減に効果的です。

まずは腕を上へ伸ばし、肩甲骨に引き寄せるようにしていきます。
この動きを10回~15回ほど行った後、肩に手を置き、前後に10回~15回ほど回しましょう。

 

◆深呼吸を行う

時間をとることが難しい方は、深呼吸だけでも取り入れてみると良いかもしれません。
深呼吸は血行を改善する効果があるといわれています。

深呼吸をするときにはゆっくりと呼吸をしつつ10回~15回ほど行ってみましょう。

ボディケアYAT’s【ガチガチ肩甲骨】アプローチ方法

肩甲骨まわりの筋肉は、スマホやパソコンなどのディスプレイを見る時間が長かったり、日常生活で姿勢が悪かったり筋肉の使い方のくせがあると固まってしまいます。

肩甲骨が硬くなる根本的原因は「姿勢不良」にあることがが非常に高いです。
姿勢分析で全身を検査し、原因を一緒に把握しアプローチが必要な根源を見つけそれに対しもみほぐし、ストレッチ、肩甲骨はがしでしっかりとほぐし、姿勢矯正で正常なポジションを作り肩甲骨の動きを出していきます。

また岩盤エクササイズにて姿勢を支えるインナーマッスルのトレーニングを行い正常なポジションを維持する事も大切です。

 

ご自宅で出来るセルフケアも予防として重要になりますので来店時に順次指導させていただきます。
まずは気軽にお問い合わせください。

著者 Writer

著者画像
店長:藤村 祐也
(フジムラ ユウヤ)
生年月日:10月23日
血液型:B型
趣味:スポーツ観戦

担当施術:もみほぐし、姿勢ストレッチ
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ボディケアYAT's
住所〒136-0072 東京都江東区大島6-9-15 吉原ビル1階
最寄:大島駅A4出口徒歩1分
駐車場:なし
                                 
受付時間
【平日】
10:00〜 21:00
(最終受付21:00)
- -
【土日祝】
9:00〜 18:00
(最終受付18:00)
- - - - -
定休日:月末の水曜日

【公式】ボディケアYAT's 公式SNSアカウント ボディケアYAT'sではLINE・Instagram・Facebook・Twitterを運用中!

【公式】ボディケアYAT's 公式SNSアカウント ボディケアYAT'sではLINE・Instagram・Facebook・Twitterを運用中!

【公式】ボディケアYAT's
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています!
  • 受付時間変更などのご案内をしています!
  • LINE[公式]でもご予約可能です!