ぎっくり腰でお悩みの方へ

ぎっくり腰によくある症状

  • 腰が痛くて
    歩けない

  • 突然腰に
    激痛が走る

  • ぎっくり腰を
    再発しやすい

  • 腰の痛みが
    強くて座って
    いるのもつらい

ぎっく腰の症状と対策について

「ぎっくり腰」という症状は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

ぎっくり腰は、「急に重いものを持ったとき」に起こるという
イメージをお持ちの方が多いかもしれませんが
「くしゃみ」「日常行っている動作」などでも起こることがあります。

その場で動けなくなるほど激しい痛みを伴う「ぎっくり腰」
年齢問わず誰にでも起こる可能性があります。

ぎっくり腰が起こしたときの対処法や、再発を防ぐための予防法についてご紹介します。

ぎっくり腰
改善メニュー Recommend Menu

魔女の一撃とも呼ばれるぎっくり腰とは

ぎっくり腰は経験したことのない方でも、なんとなく名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛症」と呼ばれ急に腰に激しい痛みを感じる症状を指します。
何の前ぶれもなく突然起きることから海外では「魔女の一撃」とも呼ばれることもあります。

その原因は、明確になっていませんが次のような状態の方が発症しやすいといわれています。

 

【ぎっくり腰が起こりやすい状況】

 

・前かがみで重い物を持ち上げた
・くしゃみをした
・洗面台などで鏡をみる際に腰をかがめた
・落ちたものを拾おうとした

 

【ぎっくり腰の原因】

 

◆前かがみ動作の繰り返し

前かがみ動作は、腰に負担がかかる動作の1つです。
仕事や日常生活で前かがみの動作を繰り返している場合は、腰の筋肉、背骨に負担をかけてしまうので注意が必要です。

 

◆筋肉の疲労

筋肉が疲れていると、腰を支える靭帯(じんたい)と筋肉の両方に負担がかかり損傷が起こりやすい傾向にあります。
長い時間同じ姿勢で作業をしていたり、運動不足の方は筋肉が疲労していることが多いため注意が必要です。

 

◆精神的なストレス

最近ではストレスがぎっくり腰を引き起こす原因の1つになっているといわれています。
家庭や職場、学校などでストレスを抱え、日常的にストレスにさらされていると交感神経が優位に働き筋肉が緊張しやすくなります。
すると、くしゃみや普段から行っている行動に対して、過度の負荷を感じぎっくり腰を引き起こします。
また、「再発するかも」などという強い不安感などを抱えていると、回復までに時間がかかったり慢性化する傾向があります。

 

◆内臓の疲れ

内臓に負荷ががかかると、内臓を守るために腰の筋肉が緊張し始めます。
筋肉が対応しきれない伸縮速度やタイミングになると、普段の動きとのずれが生じるためぎっくり腰につながることがあります。

 

◆身体の冷え

身体が冷えると血管が細くなり、十分に栄養素が血液まで届かなくなることがあります。
特に冬の時期は寒さで身体が冷えやすいため、血管自体が収縮し、ぎっくり腰につながることがあります。

 

【ぎっくり腰の症状】

 

ぎっくり腰は個人差はありますが背中から腰にかけて激しい痛みに襲われることが多いです。
「座っているだけで痛い」「前にかがめない」「寝返りがうてない」などの症状が発生することも多いです。

通常であれば、3日ほどは強く痛みますが時間の経過とともに緩和し、1週間から数週間ほどで自然と痛みが消えていく場合が多いです。

突然のぎっくり腰の対処法と予防方法

ぎっくり腰は、激しい痛みを伴い再発することが多い症状でもあります。
しかし、どのようなときに発生するのか、その予防法を事前に知ることで対策を行うことができます。

 

【ぎっくり腰の対処法】

 

◆発症後すぐは・・・

ぎっくり腰は発症してすぐは患部に炎症が起きている状態です。

炎症状態があるときには、患部を冷やし、炎症を抑えることが大切です。
このときには患部を無理に動かしたりせずにできるだけ安静に過ごしましょう。

 

 

◆炎症が収まってからは・・・

炎症がおさまり痛みが引いてきたら、少しずつ普段通りの生活に戻していくことが改善の近道といわれています。
また、応急処置として湿布を貼ることも痛みの軽減に有効です。

湿布を貼る際に冷湿布と温湿布があるため、どちらを使用するかで悩むことがあるかもしれません。
冷湿布と温湿布の使い分けとしては、発症直後の痛みが強い際には冷湿布を、時間経って痛みがやわらいできたら温湿布を使用するとよいでしょう。

 

【ぎっくり腰の予防方法】

 

ぎっくり腰は、約4人に1人の割合で再発するといわれています。
そのため発症したことのある方は、再発を防ぐことが大切です。
ここではぎっくり腰を予防する方法として、具体例を4つほど挙げます。

 

◆姿勢の改善

姿勢が悪いと身体がゆがみ、腰に常に負荷が生じてしまいます。
そのため、日常的に姿勢を正すように心がけ、身体のゆがみにつながるような偏った負荷が生じるくせを正すよう意識しましょう。
同じ姿勢での作業などが長時間続くような場合には、休憩を小まめにとり簡単なストレッチを行うなどの工夫をしましょう。

 

◆インナーマッスルの強化

インナーマッスルとは、身体の深部にある筋肉を指し、腰の安定を保つのに重要な役割をはたしています。
特に「腹横筋(ふくおうきん)」「多裂筋(たれつきん)」の2つのインナーマッスルは、腰を支え姿勢を維持するために重要な筋肉です。

この筋肉を鍛えることで、腰への負担がかからない姿勢を維持することができ、ぎっくり腰をはじめ腰痛予防に効果が期待できます。

 

◆ストレスをできるだけため込まないようにする

前述でもお伝えしたように、ぎっくり腰はストレスをため込みやすい方に発症する傾向があります。
音楽やスポーツなど、自分の好きなものを生活の中に取り入れ、 ストレスを軽減しましょう。
新しく趣味探しをしてみるのもよいかもしれません。

 

◆運動をする習慣を身につける

全身の血流を良くするためにも、運動の習慣を身に付けることが大切です。
特にウォーキングや水泳は、全身運動のため身体に負担がかかりにくく、腰部だけでなくバランス良く全身の血行を促し、筋肉を強化してくれるためおすすめです。

ボディケアYAT’s【ぎっくり腰】アプローチ方法

ぎっくり腰(急性腰痛)の場合、痛めてから72時間が炎症期と言われています。

簡単にいうと腰で火事が起きている状態です。
この状態の時に患部を刺激してしまうと痛みが強くなる可能性があります。
当店ではカウンセリングや姿勢分析で腰痛の原因を探していきますが炎症期は早期処置がとても大切です。

当店では母体が整骨院なので、炎症症状が強い場合は整骨院で消炎、鎮痛の処置を行います。
炎症期が落ち着いてから本格的な施術を行います。
痛めた時の処置も大切ですが、痛めた後の予防やケアがとても大切になります。
全身を検査し「なぜぎっくり腰になってしまうのか」を判断し姿勢矯正もみほぐしストレッチでバランスを整え、岩盤エクササイズインナーマッスルを鍛えて正常な姿勢を維持できるようにしていきます。

ご自宅で出来るセルフケアや普段の姿勢も予防として重要になりますので来店時に順次指導させていただきます。

まずは気軽にお問い合わせください。

著者 Writer

著者画像
店長:藤村 祐也
(フジムラ ユウヤ)
生年月日:10月23日
血液型:B型
趣味:スポーツ観戦

担当施術:もみほぐし、姿勢ストレッチ
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ボディケアYAT's
住所〒136-0072 東京都江東区大島6-9-15 吉原ビル1階
最寄:大島駅A4出口徒歩1分
駐車場:なし
                                 
受付時間
【平日】
10:00〜 21:00
(最終受付21:00)
- -
【土日祝】
9:00〜 18:00
(最終受付18:00)
- - - - -
定休日:月末の水曜日

【公式】ボディケアYAT's 公式SNSアカウント ボディケアYAT'sではLINE・Instagram・Facebook・Twitterを運用中!

【公式】ボディケアYAT's 公式SNSアカウント ボディケアYAT'sではLINE・Instagram・Facebook・Twitterを運用中!

【公式】ボディケアYAT's
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています!
  • 受付時間変更などのご案内をしています!
  • LINE[公式]でもご予約可能です!